× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
真弓 明信(まゆみ あきのぶ、1953年7月12日 - )は、福岡県大牟田市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。引退後は野球解説者、コーチを経て、2009年から阪神タイガースの監督を務めている。
史上最強の一番打者と言われている。[要出典] 愛称は「ジョー」。アメリカに野球留学した際、アメリカ人にとって「Mayumi」は発音しづらいことから「Joe」が定着したという。『あしたのジョー』とは全く関係ないことを自著で述べている。 阪神監督になってからは「虎将」とメディアに表記されることが多い。 なお、ジョーという愛称は背番号2番の城島健司にもある。 目次 [非表示] 1 経歴 1.1 アマチュア時代 1.2 太平洋・クラウン時代 1.3 阪神時代 1.4 解説者・コーチ時代 1.5 監督時代 2 プレースタイル 3 詳細情報 3.1 年度別打撃成績 3.2 背番号 3.3 タイトル・表彰・記録 3.4 年度別監督成績 4 過去の出演番組 5 出演CM 6 著書 7 参考文献 8 ディスコグラフィ 9 脚注 10 関連項目 11 外部リンク 経歴 [編集] アマチュア時代 [編集] 熊本県玉名郡南関町生まれだが、小学3年生の時に福岡県大牟田市へ転居。小学6年生の時に、同じ社宅に暮らす原貢(後に読売ジャイアンツに入団する原辰徳の父)が監督を務める三池工業高校が夏の甲子園で優勝し、その優勝パレードに感動したことがきっかけで野球選手を志すようになった[1]。 柳川商業高校では若菜嘉晴と同期だった。若菜は高卒で地元の福岡に本拠地を置く西鉄ライオンズに入団し、真弓は社会人野球の電電九州に進んだ。1972年のドラフト会議で西鉄改め太平洋クラブに3位指名されプロ入りし、再び若菜とチームメイトになった。 太平洋・クラウン時代 [編集] アメリカの教育リーグに留学した後、1975年に当時の監督江藤愼一から打撃の才能を見い出され、一軍定着を果たす。フロントはキャンプでの成果によっては解雇するつもりだったとされるが、それを聞いた江藤が「磨けば光るダイヤモンドをどぶに捨てるのか」と球団に抗議して残留となった。1978年に遊撃手のレギュラーとなり、同年はベストナインに選出。私生活では1977年のシーズン後に結婚。3人の娘を授かる。 阪神時代 [編集] 1979年に田淵幸一らとの「世紀のトレード」で若菜らとともに阪神タイガースに移籍。長打力のある1番打者として活躍し、同年5月20日にはサイクル安打を達成する。 1983年には岡田彰布の故障に伴って二塁手に転向し、打率.353で首位打者を獲得。二塁手のベストナインにも選出される。1984年も岡田が一時外野にコンバートされたことにより、そのまま二塁手のレギュラーを務めた。 1985年には再び二塁手に戻った岡田と入れ替わる形で外野手に転向。同年に打率.322、34本塁打、84打点の好成績でチームのリーグ優勝・日本一に貢献し、ベストナインにも選出された。 1988年、個人事務所として「有限会社オフィス眞弓」を設立。 1992年以降は、新庄剛志・亀山努・久慈照嘉らの台頭で代打中心に出場。 1994年には代打の切り札として17安打で30打点と驚異的な勝負強さを発揮した。翌1995年のシーズンでは、終盤からフロントと話し合い、球団は引退試合やセレモニーも用意して引退を勧めたが、真弓はこれを固辞して「年俸はいくらでもいいから、もう1年だけでもプレーさせてほしい」と懇願した。[要出典]しかし交渉は決裂し、他に獲得の意思を示した球団もなかったため、そのまま現役を引退した。 解説者・コーチ時代 [編集] 現役引退後は朝日放送・サンテレビの野球解説者、日刊スポーツ野球評論家を務めた。 2000年に大阪近鉄バファローズの打撃コーチに就任。当時、監督の梨田昌孝、投手コーチの小林繁とともに「男前首脳陣」として話題となり、地元関西の洋菓子メーカーモロゾフのバレンタインデーイメージキャラクターにも起用された。 2002年にヘッドコーチとなる。同年8月16日の対西武戦(西武ドーム)では出場停止の梨田に代わって監督代行を務めたが[2]、2回途中で西武先発の松坂大輔をノックアウトし、この回の終了時点で近鉄が9-0とリードしていたものの、近鉄先発のジェレミー・パウエルが突然崩れ、4回終了時点で9-10と逆転を許す。7回表に吉岡雄二が同点本塁打を放つものの、その裏に松井稼頭央の2点本塁打で勝ち越され、そのまま10-12で敗れた。9点以上の差を逆転されての敗戦は史上7度目のことであった。 2004年に近鉄とオリックス・ブルーウェーブの合併に伴ってコーチを退任し、翌2005年から前述の解説に復帰した。また、一時期洋服の青山のイメージキャラクターを務めており、降板後もチラシのモデルで登場している。朝日オートセンターのCMには長く出ていて、同社でイベントがあるときは、解説者時代にもゲストとして呼ばれることがあった。 監督時代 [編集] 2008年にリーグ優勝を逃したとして辞任した岡田彰布の後任として、10月23日に阪神タイガースの監督就任を球団から要請され受諾。10月27日に正式に就任が発表された。背番号は本人の希望から太平洋入団時の2と阪神時代の7を合わせた72となり、秋季キャンプからチームの指揮に当たった。キャンプ視察などもありこの年のドラフト会議は12球団の監督の中で唯一欠席した。 就任1年目に盤石のリリーフ陣「JFK」の一角として活躍した久保田智之の先発転向、新井貴浩の一塁からのコンバート、今岡誠のファーストコンバート、ケビン・メンチの右翼手固定を行った。 先発投手に、より長いイニングを投げさせようとする傾向があり、これは登板過多のリリーフ陣がシーズン終盤に崩れて惜しくも優勝を逃した岡田監督時代の反省を踏まえての策であるが、明らかに疲れの見える投手の交代機が遅いといった批判もある。自身の誕生日でもある7月12日に自力優勝の可能性がなくなった。しかし、シーズン途中に入団をしたクレイグ・ブラゼルの活躍、後半戦は鳥谷敬、新井の復調などもあり、8カード連続で勝ち越しなど順調に勝ち星を重ね、ヤクルトの失速もあり猛烈な3位争いを繰り広げ一時3位にも立ったが、最終戦(10月9日)でヤクルトに敗れ4位となりクライマックスシリーズ出場はならなかった。監督就任時の会見で「バックネット裏から見ていて、野球というのは守りの野球が確実。投手を含めた、センターラインもそうですが、守りが重要。守れるチームが強い、日本一を狙えるチーム」と語っていたが[3]2002年以来7年ぶりとなるゴールデングラブ賞の受賞者がいなかった。投手采配はすべて投手コーチの久保康生に任せている。 ここぞと思う場面では惜しみなく代打や代走を起用する傾向がある。その反面、不測の事態が起こった場合の対応に苦心することもあった。2010年9月9日の試合で、延長10回裏にブラゼルの退場処分によって野手を使い切ったために交代する野手がいないという緊急事態が起こり、投手の西村憲を外野手として起用。なんとか引き分けに抑えた。 打線が好調で2895(球団最高のチーム打率)、3割打者5人、90打点以上5人、チーム安打は1458安打を打ち60年ぶりにセ・リーグ記録を更新した。新加入のマートンは日本新記録のシーズン214安打を打った。オールスター前は首位で折り返したが8月、9月と2ヶ月連続で負け越してナゴヤドームでは2勝10敗と大きく負け越したことが響き、ペナントレースは2位となった。 プレースタイル [編集] 1番打者でありながら打率・本塁打・打点ともにクリーンナップをはるかに凌ぐ成績を残し、1番打者の常識を根底から覆した。そのため、世界の盗塁王・福本豊とともに「史上最強の1番打者」「脅威の核弾頭」と呼ばれた。[要出典]初球を打って本塁打・長打になることが多いことも特徴であった。初回先頭打者本塁打を通算41本打っており、福本に次ぐ歴代2位の記録を持っている。堅守・俊足の選手でもあり、史上初めて3つの異なるポジション(遊撃手・二塁手・外野手)でベストナインを受賞している。また、ライトゴロも記録している。また、三塁や一塁の守備経験もある事から、ユーティリティプレイヤーの素質も兼ね備えていた。 プロ入り当初は主に守備固めとして、全盛期は中軸打者、後年は代打の切り札と様々な出場条件にもかかわらず、その全てで結果を出せる実力と人気を兼ね備えた選手であった。しかし怪我もやや多く、ライオンズ時代の1978年から11年連続規定打席に達していたが、欠場が一桁にとどまったシーズンは4シーズンだった。 1982年のシーズン中、11連勝から一転8連敗を喫し、チーム全体が重苦しい雰囲気で悪循環に陥っていた時に、移動バスの中で加藤博一とともに突然「馬鹿騒ぎ」をし、コーチが2人に謝りながら鉄拳制裁を行い、その光景が面白かったためにチームの雰囲気が一変、ようやく連敗から脱出できたというエピソードを、著書『ジョーの野球讃歌』で語っている。 ヒッティングマーチ(応援歌)の原曲は「ミッキーマウスマーチ」で、代打の時は、1度しかない打席でファンがヒッティングマーチで楽しんでほしいという意図から、真弓はコールされてから打席に入るまでの時間を遅くし、初球にも手を出さなかった。1980年代後半頃は、真弓の打席で外野スタンドのファンがこの曲に合わせて「真弓、真弓、ホームラン」と歌いながら1列になって左右に移動する光景が見られた。この動きは真弓ダンスと呼ばれたが、このダンスで甲子園の外野スタンド自体がわずかながら揺れていることが明らかになり、スタンドが老朽化していたこともあってこのダンスは自粛されることになった。なお、同時期に中日ドラゴンズに在籍したケン・モッカの応援歌にもこの曲が使用されていた。 PR |
|
トラックバックURL
|